親知らず

親知らずとは

親知らずは、大人になってから生えてくる第三大臼歯のことを指します。一般的には、上下の左右にそれぞれ4本の親知らずが存在します。親知らずは、通常、10代後半から20代にかけて生え始めますが、場合によってはそれ以降にも生えてくることがあります。親知らずは、他の歯と比較して位置が奥にあり、咬合(噛み合わせ)にも関与するため、上手に生えそろわない場合や顎のスペース不足により問題が生じることがあります。そのため、親知らずにはさまざまな問題が起こる可能性があります。一つの問題は、親知らずが十分なスペースを持って生えそろわないことです。周囲の歯や顎骨との接触や圧迫が生じ、痛みや腫れ、口内炎などの症状を引き起こすことがあります。また、十分なスペースがないために親知らずが上手に磨けず、むし歯や歯周病のリスクが高まることもあります。

さらに、親知らずが顎の骨に対して水平に生えてくるのではなく、斜めや横向きで生えてくることもあります。これは「横向き咬合」と呼ばれ、他の歯や顎の骨に圧迫を与え、痛みや口の開閉の制限を引き起こすことがあります。以上のような理由から、親知らずに問題が生じた場合、歯科医師は抜歯を勧めることがあります。抜歯は、親知らずに関連する症状を軽減し、口腔の健康を保つために行われます。抜歯は一般的に局所麻酔の下で行われ、短時間で終わることが多いです。

親知らずが悪影響を及ぼすケース

歯肉が腫れたりして痛くなる

親知らずが正しい位置に生えそろわず、十分なスペースがない場合、歯肉周囲に炎症や腫れが生じることがあります。この状態を「親知らず(智歯)周囲炎」と呼びます。親知らず(智歯)周囲炎は、以下のような症状を引き起こすことがあります。まず、歯肉が赤く腫れて炎症が生じます。

他の歯並びを動かしてしまい悪影響が出る

親知らずが斜めに生える場合や横向きに生える場合、他の歯の位置を押し変えたり、押し出したりすることがあります。これにより、歯並びが乱れたり、他の歯が押し出されたりすることがあります。

隣の歯を押し続けて突き破ってしまう

親知らずが隣の歯を押して、突き破ってしまうこともあります。

難しい親知らずの抜歯

水平埋伏智歯

親知らずは斜めだたり、時に水平になって骨の中に埋伏している場合もあり、水平になって埋伏しているものは「水平埋伏智歯」ともいい、 一般開業歯科医では抜歯困難と診断されて、大学病院などを紹介されることもあります。当院では、このようなケースでも対応可能な場合も少なくありません。